· 

6月号: 不安の研究

私は、考え方を変えられる!

メール☆ 長い間、仲良しの3人

「ずっと仲良しでいようね」と言ってたけど、最近ひとりの子にイライラしてしまいます。

どうしたらいいの? 

メール☆ 親友がいない
 私は、友だちはいっぱいいるけど、親友と呼べる人がいるのか、わかりません。

私が親友だと思ってる子は、私のことを親友だと思ってくれているのかな? 

いよいよ梅雨入り。
こころも低気圧❓不安前線が張り出してるって?

 

ふたりとも最近、友だちについての「不安」がふくらんでいるんだね。
では、その「不安」の正体とは?

 


 「不安」にはいくつか種類があるんだけど、今回は二つの「不安」についてのお話。

 ひとつ目は、1️⃣期待とつり合う「不安」
〈三人でずっと仲良くしていたい〉という期待

 


 もうひとつは2️⃣「心配」にくっついてくる「不安」
〈私を親友と思ってないんじゃないか〉という心配

「不安」がふくらみ過ぎて押しつぶされそうなときには、

1️⃣「期待」しすぎていないか? まず✅チェック
2️⃣心配しても仕方のないことを悪い方へ悪い方へと考えていないか?✅チェック

 どちらの「不安」も、その正体がわかれば、「不安」そのものが消えてなくならなくても、「不安」とうまく付き合っていけるはず。

 

親友ならば「いつまでも仲良くしたい」と思うのは当然のことだけど、「不安」があまりに大きくのしかかってきて、友だちに対してイライラしたり、友だちのことを疑ったりするときには、親友って、どういう友だち? 

仲良しって、どうすること? 
〈親友〉〈仲良し〉、それぞれどんなイメージを持っているのか? 

文字にして書いてみよう。


もし、それがふくらみすぎた風船のように今にも割れてしまいそうならば、ちょっと息をぬいて現実サイズにもどしてあげてね。

期待通りにならないことを思い通りにしようとすると、頭の中が「心配」だらけになっちゃう。
悪い予言ばかり思い浮かんだり。

それ、【先読み不安】というやつだ。

そんな時は、自分の力で「変えられないもの」と「変えられるもの」は何だろう?と考えてみるんだ。

 そして,「変えられないもの」に、しがみつかず、

 

「変えられるもの」を変えていくことに時間とエネルギーを注いでみてクロ🐾
 

 

♫雨にぬれても

1969年公開のアメリカ映画「明日に向って撃て!」の主題歌。とかいうと、それ、じーちゃん、ばーちゃんの青春か? どこかで耳にしたメロティー。作曲したのはこの春に94歳で大往生したバート・バカラック。作詞家ハル・デビッドとコンビで沢山の名曲を世に送り出したアメリカのメロディーメイカー。そのひ孫世代の藤井風が10代の時にうたっていたりして、名曲って長生きするもんだなー

雨粒が降り続く 僕の頭上に
なにもかもがしっくりこない


太陽にちょっとおしゃべりしてみた

こんなのないだろう?

  いつまで降らせる気だよ?

 

  ブルーな気分にさせたって無理だよ

  幸せがコンニチワするまで

  雨は降るけど

  ブツブツ言っても

  雨が止むわけじやない

  止まない雨はない

 

  僕は自由

  心配ないさ

 

 


🐾クロイヌ相談所📶

>>>こちら

いつでもメール受付中
10代対象
100%秘密厳守
無料

月刊 TEENSPOWER
クロイヌ相談所のメルマガです。

LINE公式より毎月配信しています。
クロイヌRADIOや気もちがラクになるお役立ち情報をお届け中。
世代を問わず、ゆる〜くアクセスしてクロ

ともだち登録はこちらから

クロイヌ相談所
メール相談窓口はこちらから