私は、たくさんのいい友だちを求める

新しい年のスタート、と言っても、、、
クリスマスにお正月…家族によって地域によって過ごし方はそれぞれ。
「自分の家が★当たり前」とか「自分の家だけがヘンだ」とか思うなら、いろんな家族があることを知るチャンスかも。
あなたの家族はどんな構成?
その中で、どんな役割を担ってきた?
家の中の役割が、なんか重いなー、と思うことある?

「お兄ちゃんなんだから」
「ほらお姉ちゃんの言うこと聞いて」
「手のかかる子だ」
「言いたいことばかり言って」
「肝心な時にいなくなる★自分勝手」
「もっとハキハキして」
「あなたは一番恵まれている」とか・・・
家族の中で言われる言葉が、自分でもそういうものだと思い込んだり、生まれつきの性格だと思っていたら、やば〜いよ
なぜって、それは家の中で自分を守るシールドにはなるけど、家の外でそれに縛られると、新しい自分に出会えなくて生きにくい。
家族で身につけた役割は、小さい頃から慣れ親しんできたぶん、職業に生かせることもあるけど、だからって、自分を決めつけることはない。
苦しくなったら、呪文をほどいて、
いつもと違う自分を試してみる
ダメ元でやってみる
楽しみながら
★当たり前(あたりまえ)
だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。
★自分勝手(じぶんかって)
他人のことはかまわず、自分の都合だけを考える態度。すべて自分に都合のよいように考えて、ふるまうさま。
📧1月のメール ★女だって男だって

私は、男兄弟にかこまれていてバスケもサッカーも野球もやってます。
女子の友だちも何十人いるのですが、みんな男子とはあまり話さないです。
私が男子と話していると、女子がへんな目で見てるような気がして、あんまり話せません。
私は男子ともっともっと話したいし、遊びたいのに…。
(PN テルリン)
🐾リプです! fromクロイヌ相談所

「男であること」や「女であること」のイメージは家族によって、共通する部分もあればちがう部分もある。
自分が〈あたりまえ〉と思っていることが人には〈ちがう〉と思えることもあるし、自分には〈ちがう〉と思えることが人には〈あたりまえ〉のこともある。
〈ちがう〉ことは、面白いことだけど、悪いことじゃない。
ところで、クロは男だと思う? 女だと思う?
クロは、よく、「犬に見えない」とか「ネコみたい」とか「男の子でしょ」って言われるんだ。
クロはクロなのに
顔も形も、考え方も、生まれた国も、なにが好きで、なにが嫌いか、ストーリーはみんなちがう。
外側から当てはめられるフレームに収めなくてもいいってこと。
お互いを縛りあわなくてもいいってこと。
ちがいがなくなったら、みんな同じで、ダンゴになって、くるし〜いな
ちがいを認めよう
それが「尊重する」ってこと🐾
クロイヌRadio📻Teenager物語 Vol.5 「クラスの男子はボクひとり」
📱お助け書き込みフォーム
🌀家族の研究してみよう🌀
あなたの家族の名前を書いてみて。
それぞれについて好きなところはどんなところ?
もしそのことを相手に話したら、どうなると思う?
家族はお互いの「良いところ」を聞きたいと思っている。
良いところを伝えるのは恥ずかしかったり、てれくさかったりするけれど、こんなふうに話すことができるょ。
【〇〇する●●が好き】(●●は家族の名前)
【●●が〇〇すると、うれしい】
【〇〇してくれて、ありがとう】
家族がこじれるときは、伝え方を変えてみよう。
いいところが見えなくなっていたり、口に出せなくなっている時は、くっつきすぎているのかも。
そんなときは、自分の好きなことをして自分と仲良くなったり、家族の外の人と話をして、ほどよい距離をつくろう。
ウェブ書き込みフォーム 「今日一日何をしていいかわからないとき」>>>こちらから
↑スマホやパソコンでカキコんで、メアドを入力すると、自分の気持ちが整理されて、アドバイスと一緒に届きます。書いたことは自分にしかわからない安全安心システム。
イライラ、ムカムカ、モヤモヤしてつらい時に、活用してね。
音声入力もオススメ!
コメントをお書きください