家族のストレス対策

秋の夜長というけれど、秋から冬は家で過ごす時間が長く感じるかもしれない。暮から正月は、お家の人と一緒にいる時間も増えるかも…。
なに? ケンカが増えたって?
ケンカしたりぶつかりあうのも、コミュニケーションだけど、傷つけあうだけの不毛なケンカは緊張するばかりだね。 緊張は“ここ一番というときに自分を応援してくれる感情”だから、その緊張を自分を生かす方向に向けて、ケンカ上手になりたいね。
📧12月のメール ★父と母がストレスな件

私は父と母と3人暮らし。
父は最近お金のことばかりを心配しています。転職していつもお金がないと文句を言い不機嫌な時には怒り出します。私のストレスになっているのですがどうしたら良いですか?
父は親戚や友達とも喧嘩になることが多く、あまり好かれてないので、子どもとして心苦しいです。母はよく父にあたられ、その後に私は母の愚痴を聞かされます。
そんな家の中で、思考がネガティブな方向に行ってしまいます。
どうしたらこれに影響されずにいられるでしょうか?
母の愚痴は聞いてあげるべきでしょうか?(PNヒバリ 17歳)
🐾リプです! fromクロイヌ相談所

ヒバリさん
ヒバリさんは、家族のことで心を痛めてきたんだね。
> 父は親戚や友達とも喧嘩になることが多く、あまり好かれてないので子どもとして心苦しい
>母はよく父にあたられ、その後に私は母の愚痴を聞かされます。
ヒバリさんのココロとアタマは、お父さんやお母さんの人間関係の問題に侵入を受けてきたみたいだね。
>家の中で、思考がネガティブな方向に行ってしまいます。
考え方のパターンをヒバリさんは自分でわかってるんだね!
> どうしたらこれに影響されずにいられるでしょうか?
家族の問題がどうであれ、それに振り回されたり消耗してしまう自分をなんとかしたい! と、そう思えることはとても健康なことだ。
家族の問題は、子どものせいではありません。
起きていることは変えられなくても、どう対処するかは変えることができるんだ。
> 父は最近お金のことばかりを心配しています。
>転職していつもお金がないと文句を言い不機嫌な時には怒り出します。
>私のストレスになっているのですがどうしたら良いですか?
お父さんは“感情の問題”を持っているようだね。
ヒバリさんにできることは、お父さんのストレスのはけ口やパンチングバッグにならないようにすること。
お父さんのスイッチが入ったら、場を離れる。
明るいところ、安心できる人のいる安全なところへ逃げよう。
(家の中、家の外、普段からリストアップしておいてね)
> 母の愚痴は聞いてあげるべきでしょうか?
お母さんの愚痴も、お父さんのバクハツと同じように対処できるよ。
お父さんもお母さんも、ストレスを子どもに垂れ流しても問題は解決しないし、気持ちもラクにならないはず。
お父さんのバクハツとお母さんの愚痴は、どちらも自分でスイッチを切ることができないので、目の前に相手がいる限り止まらない。
だから、ヒバリさんが場を離れて、自分自身の楽しみを増やし、自分の心を育てることで、お父さんとお母さんもそれぞれクールダウンして、自分に向き合う時間を持てるはず。
今までのやり方と違うことをするときは勇気がいるけど、今まで一生懸命やってもどうにもならなかったときは、まずは、これまでの自分を許してあげてね。
そして、新しいやり方に変えるチャンスだ。
今のヒバリさんが、自分の興味や関心や楽しみを見つけていくことにエネルギーを注げるよう、やってみてクロ🐾

クロイヌ相談所もそんな場所のひとつです!
📱お助け書き込みフォーム
🌀「わかっているけど、やめられない」ことについて、かんがえてみよう!🌀
🐼あなたがわかっているけれどやめられないことは何ですか?
🐤そのときあなたはどんな感じがしますか?
🐧【わかっているけれどやめられないこと】を考えなかったり、してないときはどんなときですか?
🐨そのときあなたは何をしていますか?
🐻そのときあなたはどんな感じがしますか?
🐶今日のあなたがラクになるために、確実にできることをひとつ、ここに書いてみましょう。それを実行してみましょう。
ウェブ書き込みフォーム 「わかっているに、やめられないとき」>>>こちらから
↑スマホやパソコンでカキコんで、メアドを入力すると、自分の気持ちが整理されて、アドバイスと一緒に届きます。書いたことは自分にしかわからない安全安心システム。
イライラ、ムカムカ、モヤモヤしてつらい時に、活用してね。
音声入力もオススメ!
YouTube絵本「ファジーのきもち」
また、ケンカしているんだ〜
行きどころのない気持ちは飲み込んでしまえばいい?
イモムシのファジーは、ある日気がつくと固いマユのなかに…そこから脱出するには
(25分)
コメントをお書きください