私は、自分のお世話ができる!

はーい、クロです。
「はーい、★クロです。
気がついたら春だね。
花が咲いて、新芽がふくらんで、世界がどんどん変化していく。
そんな時は、人のこころの中にも、知らなかった感情が受け止め切れないほどあふれてくることがある。(↑感情タロットをタップすると、感情の付き合い方「気持ちのリテラシー」のページに飛びます)
そこに「春は幸せ色」というイメージがついてきたりすると、天国に憧れて、地獄に苦しむ、なんてことにもなりかねない。
そう、春はピンクのお布団みたいではなく、けっこう、ブルーやグレーでウツウツとか
イライラとか入っていたりするもの。
ひさかたの 光のどけき 春の日に
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ
(紀友則(33番) 『古今集』春下・84)

ほら百人一首のこの歌も。1000年以上前だって、「うららかでのどかな春なのに、落ち着きないなあ、桜は。さっさか散っちゃって、なんでよ?」って思っていたわけだから。
どんな気持ちもそのまま丸ごと認めて、聴いてあげてクロ🐾
それが自分をお世話する、はじめの一歩🐾
📧4月のメール ★仲良くするには…

☆クラスが別々に…。
去年まで同じクラスだった友だちとクラスが変わって、それからあまり話さなくなってしまいました。また仲良くなりたいよ。
(PN みっちゃん)
☆私たち三角関係?
私とMは大親友。でも「私だけがMの親友」と思っているKが、私とMと一緒にいると嫌がらせをしてくる感じ。私はMとずっと仲良くしていたいのに。
(PN りんご)
🐾リプです! fromクロイヌ相談所
PNみっちゃんもPNりんごも二人とも大切にしたい友だちがいるんだね。
そういう友だちとは、いつまでも仲良くしたいよね。
ところで「友だちと仲良くする」って、どうすることだろう?
思いつくことを言葉にして書いてみて、それを読み返してみて。
もし、そこに書いたことを友だちがあなたに求めたら、あなたはどう感じるかな。
うれしい? とまどう? 困っちゃう?
たとえば、「クラスが別々になって悲しいんだ。時々は遊んだり話がしたいな」「大切な友だちを紹介するね。一緒に遊べたらうれしい」って、友だちから素直な気持ちをもらったら、とっても安心する。
だけど、「以前と同じように遊んで!」「いつも一緒にいて!」「他の友だちとは仲良くしないで!」って言われたら、ちょっと困るかもしれない。
「仲良くする」というのは、いつも一緒にいて同じことをすることではない。
他に仲のいい友だちを持ってはならないということでもない。
相手を思い通りにしようとしたり、相手の思い通りになろうとしたら、仲良くしたい関係が息苦しくなるよね。
心地よい関係は、いつも変化している。
一緒にいるときもあれば、それぞれが別の友だちと過ごすときもあるし、時には一人の時間を楽しむこともあるよ。
お互いを大切に、変化しながら、ほどよく付き合っていってクロ🐾
📱お助け書き込みフォーム

あなたはあなたのカウンセラー
あなたの好きなものを書いてみよう。
それのどんなところが好きかな
あなたの好きな色はなに?
その色はどんなイメージ?
思いつく限りことばにしてみよう。
好きなものは、あなた自身。
好きな色は、あなたが人から見られたいイメージかも。

クロイヌRadio📻Teenager物語 Vol.4
修道院へ家出計画
家にも学校にも居場所がなくて、社会に出るのが怖くて、北へと向かった18歳の私。そこで出会ったものは? 40年前のティーンエイジャー物語
🐾クロイヌ相談所📶

>>>こちら
いつでもメール受付中
10代対象
100%秘密厳守
無料