私は、考え方を変えられる!

はーい、クロです。
いよいよ梅雨入り。
こころも★低気圧 不安前線が張り出してるって?j
そこで、「不安」という気持ちについて考えてみよう。
「不安」にはいくつか種類があるんだけど、今回は二つの「不安」についてのお話。
ひとつ目は、1️⃣期待とつり合う「不安」
〈明日はキャンプに行くから晴れてほしい・・・〉とワクワクがふくらむと、〈お天気は大丈夫かな、雨が降らないかな〉とハラハラする。そんなふうに「期待」がふくらむと、そのぶん「不安」もふくらむことがあるんだ。そんな経験ないかな?
もうひとつは2️⃣「心配」にくっついてくる「不安」
〈空が崩れて落ちてきたら、どうしよう〉と考え込んでいた昔の中国の杞の国の話から★「杞憂」という故事があるけれど、まだ起こったこともないことを心配していたら不安で不安でどうしようもなくなる。
「不安」がふくらみ過ぎて押しつぶされそうなときには、
1️⃣「期待」しすぎていないか? まず✅チェック
2️⃣心配しても仕方のないことを悪い方へ悪い方へと考えていないか?✅チェック
どちらの「不安」も、その正体がわかれば、「不安」そのものが消えてなくならなくても、「不安」とうまく付き合っていけるはず。
★低気圧(ていきあつ)
周囲よりも気圧が低いこと。また、その領域。周囲から風が吹き込み、吹き込んだ空気は上昇気流となるため、一般に天気が悪い。温帯低気圧と熱帯低気圧とがある。
転じて、人の機嫌が悪いこと、また、穏やかでない気配が感じられることのたとえ。
★ 杞憂(きゆう)
《中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという昔話から》心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。「—に終わる」
📧6月のメール ★新しい関係をつくるって…

☆友だちにイライラ
私には小さいときから仲良しの3人組がいます。「ずっと仲良しでいようね」と言ってたけど、最近ひとりの子にイライラしてしまいます。どうしたらいいの? (PN コロ)
☆ 親友がいない
私は、友だちはいっぱいいるけど、親友と呼べる人がいるのか、わかりません。私が親友だと思ってるKちゃんは、私のことを親友だと思ってくれているのかな? (PN クック)
🐾リプです! fromクロイヌ相談所
ふたりとも最近、友だちについての「不安」がふくらんでいるんだね。
では、その「不安」の正体とは?
PNコロには〈三人組でずっと仲良くしていたい〉という期待がある。
PNクックには〈私を親友と思ってないんじゃないか〉という心配がある。
親友ならば「いつまでも仲良くしたい」と思うのは当然のことだけど、「不安」があまりに大きくのしかかってきて、友だちに対してイライラしたり、友だちのことを疑ったりするときには、親友って、どういう友だち?
仲良しって、どうすること?
〈親友〉〈仲良し〉、それぞれどんなイメージを持っているのか?
文字にして書いてみよう。
もし、それがふくらみすぎた風船のように今にも割れてしまいそうならば、ちょっと息をぬいて現実サイズにもどしてあげてね。
期待通りにならないことを思い通りにしようとすると、頭の中が「心配」だらけになっちゃう。
悪い予言ばかり思い浮かんだり。
そんな時は、自分の力で「変えられないもの」と「変えられるもの」は何だろう?と考えてみるんだ。
そして,「変えられないもの」は、しがみつかずに手放して、
「変えられるもの」を変えていくことに時間とエネルギーを注いでみてクロ🐾
そうやって「不安の正体」を眺めているうちに、きっと「不安」は落ち着くよ。
📱お助け書き込みフォーム

不安の研究
こころに、思い浮かぶことを、自由に言葉にしてみましょう。
こころの中の「不安くん」に聞いてみよう!
「不安くん」になって答えを書いてみてね。
まずは、あなたの「不安くん」に名前(ニックネーム)をつけてみて。
あなたの心の中の「不安くん」はどんな顔をしている?描いてみよう!
「不安くん」とセットになっている期待は何?
「不安くん」は何を心配してるの?
「不安くん」が登場するのはいつ?
● 「不安くん」が姿を消すのはいつ?
✏️ネット書き込み式「問題解決記述ワーク」
ペンで紙に書くように、スマホやパソコンに カキコミしてみよう。音声入力もなかなか使えるよ。 ⬇️ ⬇️
✏️ 自分に手紙を書いて自分の家に送るようなものなので、カキコみ内容もメアドも、あなた以外わかりません。TEENSPOSTをはじめ第三者には一切わかりません。いくら使っても無料です。
✏️ 行き場のない気持ちを、カキコんで、送信して、戻ってきたものを受信すると、もう1人の自分の目で自分を眺めることができます。
✏️ アドバイスや問題解決のヒントも届くので、モヤウツ気分が晴れて、問題解決への道が見えてきます。すぐに見つからなくても、見つけていく落ち着きと元気が生まれます。
🐾クロイヌ📚BOOK
不安は9割捨てました

25歳で隠居を始めた30代半ばの著者の暮らしから見えた不安の研究、「いらない不安」を手放すこと、世界とのつながり、自分の世界のカスタマイズ、、、読むほどに、気持ちがラクになる。(2021/2/12刊)
著者 大原扁理(おおはら・へんり)
1985年愛知県生まれ。高圧的な父親、アルコール依存で怒ってばかりの母親、中学ではヤンキーに目を付けられ虐めら、23歳で上京するも、働いても働いても余裕のない都市生活に嫌気がさし、郊外のアパートへ転居。25歳から東京で週休5日の隠居生活を始める。31歳で台湾に移住。著書『いま、台湾で隠居しています』『年収90万円で東京ハッピーライフ』『なるべく働きたくない人のためのお金の話』など
🐾クロイヌ相談所📶

>>>こちら
いつでもメール受付中
10代対象
100%秘密厳守
無料