臨床美術でイイトコサガシ

言葉にならないストレスを優しくケアしよう
心のモヤモヤも描くことで感情ケアしよう
ほら、イイトコが色や形になって見つかった♪


1月11()

14:00-16:00  

ドリッピングデザイン

思い通りにならなくても大丈夫!オイルパステル

2月8()
14:00-16:00
  
つながる色と形 フロッタージュパズル
どうやってもうまくいくよ! 色鉛筆

3月8()

14:00-16:00  

マイフラワー

世界にひとつだけの私の花

オイルパステル

横山小夜子 プロフィール

1960年生れ、臨床美術士、公認心理師、ソマティック・エクスペアリエンシング・プラクティショナー
のさりの家カウンセリングルーム主宰、イイトコサガシファシリテーター、カサンドラ千葉運営スタッフ。
日本心理学会の「第1回シチズンサイコロジスト奨励賞」を団体受賞。
臨床美術のワークのなかに、イイトコサガシのワークを添えて、誰にも優しいアートセラピーです。

 



各回14:00-16:00
参加費
(毎回のプログラム画材費用&郵送料を含む。*推奨品のオイルパステルは別途購入のこと)
◉スポット参加 4,000円/回

会員連続割/3回 10,500円/3回 
>>>会員「悠youメンバーズ」詳細


リモート開講、画材は郵送します。

 

町田のスタジオ悠での受講もできます。

 臨床美術 とは

はじまりは1996年、医師、美術家、家族療法セラピストがチームとなって実践研究をスタートさせ、元々はシニア向けの脳の活性化(認知症ケア・予防)として開発された手法です。その後、大人のメンタルヘルスケア、発達障害を持つ人の感情ケア、子どもの情操教育など多方面で取り入れられています。

 
臨床美術士のガイドで、誰もが自由にありのままの心象を表現し、わだかまっていた感情を安全に表出し、本来の自分が持つチカラと元気を取り戻せます。

 ご自分で準備して頂くものは、
1.新聞紙(汚れ防止用下敷き)
2.ハサミ 3.スティックのり
4.丸筆
5.ティッシュ
6.ドライヤー

7. べピーパウダー
8. 色鉛筆

9. オイルパステル(下記参照)


その他 各回の指定するものを事前にお知らせします。

  

🎨筆具オイルパステルは各自で用意してください。

発色や仕上がりが美しい「オイルパステル16色」(芸術造形研究所)を推奨しています。お手持ちのものでも参加できます。

☪️オイルパステル(1,000円)をお求めの方は、 
受講申込時に備考欄に「オイルパステル希望」と書き添えてください。郵送(送料別途200円)します。

 

下の申し込みフォームの備考欄に必ず記入してください。

 

①希望の参加形態 リモート または 町田スタジオ悠
②画材郵送希望の場合のお届け先(住所、電話)