アサーティブネスを使って問題解決
🍂秋のクラス🍂
日常の暮らしに効く 基礎から応用編
「バウンダリー(境界線)」
①10/25(土)
💔依存(侵入)と回避への対処
②11/22(土)
💔ムリしないほどよい距離
③12/20(土)
💔認めて手放すYES,and
全土曜 10:30-12:30
相手次第ではなく、“私”にできることから始める
身近な日常の困りごとをアサーティブのステップで確かに解決する応用力を!
コーディネーター 八巻香織
「アサーティブネスはいつからでも始められる一生の学びとケア。
一緒に楽しく学びあいましょう! 」
TEENSPOST 代表
年齢性別をこえた心の健康とコミュニケーションづくり四半世紀。精神保健福祉センター、男女共同参画センター、医療福祉教育現場、各地でわかりやすく、楽しく、あたたかい、アサーティブネスの講座を担当。著書多数>>>詳しく見る
著者がコーディネート
一人ひとりの気もちにそった学びです
自己表現が自己信頼を育み、自己信頼が自己表現を育てる
◆参加費 4,500円/回
◆メンバー 3,500円/回 連続割9,500円/3回
悠youメンバーズ(年会費3,500円)>>>詳細
【トライアル参加】初回参加ののち、3日以内に連続申込された場合は、メンバー連続割引が適用されます。1週間以内に残金をお支払いいただきます。その時点でのご入会も承ります。
東京都福祉保健財団助成事業
アサーティブトレーニングを初めて受講する方は、事前に「こじれない人間関係のレッスン 7daysアサーティブネス」を読まれることをお勧めします。
受講受付は、月、水、金の午前中に行います。
受講申込は3日前までにお願いします
集合を基本として、zoom参加を併用、ハイブリッド開講
リモート参加希望の方は、下のフォームより、「リモート希望」とお知らせください。
受講者の感想より
◎着実に自然体で自分が変わっていく、周りの関係が変化することを実感できるのが、毎回とても嬉しいです。
◎いろいろと目から鱗がおちたけど、アサーティブな怒りの表現を知った時には、こんな言葉があったのかと驚いた。今まで怒りはバクハツするかタメこむかしか知らなかったから。記述ワークも取り入れて、わかりやすかったです。
◎私は人との関わりがとても苦手でしたが、自分の考え方や言い方が変わって、人付き合いがラクになりました。毎回、参加者が日常で体験したことを取り上げながら、お互いが心地よく無理せずいられるにはどうしたらいいか?を学んでいきます。コミュニケーションが苦手な方でも大丈夫です!
◎小さい頃から「聞き分けのいい子」「おとなしい子」と言われて悔しかった思いをケアすることができました。こちらのアサーティブトレーニングは、大人の心の中にいる傷ついた子どもに優しいです。そのことで大人になった自分を信頼するチカラになりました。
西宮市男女共同参画センター刊行『「頼むと断る」どっちが苦手ですか』に八巻香織が『こじれないNOとの対話』寄稿しました。同センターのホームページにも掲載。
