
BeerじゃなくてPeerのガーデン。
仲間とともに楽しむこと、セルフケア各種いろいろ、
🌛月イチの仲間の庭でナイトケア
沖縄からだケア
自律神経を調えるナイトケア
沖縄発 誰でもできる気功、瞑想
●指導 日高房子(精神保健福祉士、無為気功、ピラティス、ラフターヨーガ指導者)
●会員限定 無料 会員向けメルマガzoom案内します。申込不要。カメラミュート、出入り自由。
詳細は>>こちら専用ページできました!
味噌づくり寒仕込みピアガーデンzoom
2月27日(日) 13:30-15:30 会員無料
これまでの“楽しいゴハンと美味しいトーク”の「ピアガーデン」は、しばらくは、Living withコロナ で、食事づくりと会食は控えます。
それでも“できないからできることをしよう”“ゼロにしない”を合言葉に、メンバーの知恵と持ち味とワザを分かち合うzoomフェローとします。
詳細は直前に決まるので、会員限定メルマガにておしらせします
参加費 会員無料
申込締切 2/23(祝) 材料調達する方お早めに
✳︎スタート時刻が午後に変更となりました。ご確認ください。
:::::::::::::::::::::::::::
【当日までに用意するもの】
手前味噌を作る方は、以下の材料を用意してください。
米麹 1kg
麦麹 1kg
大豆 1.25kg-1.5kg
塩 540g
富沢商店、自然食品店で、この割合で、ご用意ください。麹はkg単位の販売が多いので、上の分量となっています。この半分で作るときは、
米麹だけ1kg(麦麹使わず)、大豆、塩を半量にしてください。
調理器具は、豆を潰すために、大きめのボールや鍋。煮豆を潰すためのミキサー、フードプロセッサー、スリコギ、マッシャーなど用意してください。手で潰すのでもOK。
熟成容器は100均のタッパー(大30×20以上)、ジップロック(食品保存用 ポリ袋)でもOK
段ボールや発泡スチロールボックスにいれて、ベランダでも、夏を越して6ヶ月程度で、出汁のいらない美味しい味噌ができます。
【前日の準備】
①豆を煮る 煮汁は捨てずにとっておいてください。煮方は一日に水につけて、その後、ストーブの上、スロークッカー、圧力鍋、などいろんな煮方がありますが、
◉1時間で戻せる簡単!大豆の戻し方>>>こちら というのもあり。
煮汁は捨てずに取っておく。
②塩きり麹 麹を手でよくもんでバラバラにしておく。塩をまぶす
【事前準備 byこいさんのお話】
大阪屋こうじ店にて、手作り田舎味噌セット(こいさん推奨)をネット通信で事前に購入すると便利です。麹は冷蔵庫か、冷暗所にて保存しておく。時間がある方は、2種類の麹を手でよくもんでバラバラにし、同梱の塩をまぶし、均一に混ぜ合わせておきます(これを塩きり麹と言います)。
大豆は、前々日に水に浸し、前日に柔らかくなるまで煮ます。大豆を煮る時に出るアクは取り除きます。ある程度澄んで来たら、そのゆで汁を2合くらいを別のボトルに取っておきます。間違って捨ててしまったら、水で代替するので気にしないでください。
煮大豆もタッパ容器やジップロックに入れて持ってきてください。
【作り方】
①煮てきた大豆を、こいさん持参のミンチ機ですり潰し、ペースト状にします。
②次に、これと塩きり麹とを混ぜ合わせ、煮汁を加えて野球のボール状にまとめます。
③味噌を仕込む樽をアルコールで拭いて消毒して、ボール状にまとめた物を樽に投げつけるようにして入れていきます。空気が入らないように手でよく慣らしながら、全部投げ込み仕込みます。最後に表面をなだらかに整えます。
④ラップの表面をアルコールで拭いて、拭いた面を味噌の表面に被せて、空気が入らないよう密着させて蓋をします。端に余ったラップも、樽の周囲に貼り付けておきます。
⑤最後に、塩ぶたをします。一番安い塩(=旧専売品)を1キロ買ってきて、ラップの上にまんべんなく敷き詰めて出来上がりです。
⑥お盆頃まで冷暗所にて保存しておきます。出来上がりが楽しみです。
お好みで、3か月後に天地返しといって、味噌をかき回して全体をならし、再度同様にラップと塩で蓋をして、もう3か月寝かすという作業もあります。私は横着者なので天地返しは行いませんが、味に変わりはないようです。
【参考】
出来上がり6キロです。量が多いと思う方は、仲良しと半分に分けるとよいです。
当日、樽で持ち帰るのが大変な人は、大豆と塩きり麹を合わせて、残りは自宅で作るのも良いですが、樽ではなくて、100均の大きめのタッパ容器に幾つかに分けて仕込んでもいいし、ジップロックでもつけられます。キャスター付きバックで運べます。

これまでの企画
2/11(祝)14:00-16:00
遅ればせ新年会
シェアしまショー、新年度プランニング
11/13(土)14:00-16:00
小さな物語を書く小さな本づくりワーク
小説を書いてカバー・装丁もする表現あそぴ
2/13(土)14:00-16:00
オトナのための恋歌
大人のための恋歌の授業をテキストに、パーチャルでもリアルでも恋は恋
1/16(土)14:00-16:00
沖縄気功ヨガ
沖縄発、カンタン気功ヨガとストレングスカードで冬の養生。免疫力あげよう
10/10(土)14:00-15:30
㊙️ネット活用法、リスク対策
失敗談も、耳より情報も…お茶飲みながら、深まる学びの場
9/12(土)14:00-15:30
おウチでメモラブルアート
会いたい人、お別れした人、遠くにいる人
想い出をアートにして語る分かち合い
8/8(土)14:00-15:30
DJ看護師カマモトとコロナを語る from留萌
いまさら、いまこそ、いまからの、コロナ
日常の困りごと、質問コーナーあり。
感染症への対処とアサーティブネスを味方に♪
オンラインに慣れたい人にもおすすめ
7/11(土)14:00-15:30
沖縄気功ピラティス From首里
那覇シオンハウスから、ふーちゃんの気功ピラティスで、コロナ疲れのカラダをカラダからケアしよう
5/9(土)
🇲🇺モーリシャスの歌を聴く
モーリシャス共和国から日本にやってきたロンさんのDJ、直子さんの通訳、麗ちゃんの歌、、、
これまでの美味しいレポート

2019年2月24日(日)
★手前味噌を仕込もう
春の身から出たサバ飯
すぐレモン鍋
味噌バナケーキ土佐蜜柑添え
美味しゅうございました 味噌仕込みも完成

思春期アボガドちらし寿司、春の彩りかきあげ、菜の花の白あえ、山菜(うど、こごみ)花イカの人参マスタードあえ、白貝の豆乳お吸もの、ひなあられパフェ…10代〜50代の楽しいゴハン&美味しいトーク。
3月 お花見JAZZライブ&桜と野の花レシピ
小学生からオトナまで、楽しいゴハン、美味しいライブでした。

利き味噌、秋の品評会
三浦とれたて魚の刺身
秋刀魚のアクアパッツァ
味噌のバーニャカウダ
🌸桜と野の花にちなんだレシピ
桜と菜の花のキッシュ、桜寿司、菜の花パスタ、春にんじんとブロッコリーのサラダ、イースター鍋
🌸春の恋の曲、春はめっちゃウツオチするわ〜という美しい曲、憂鬱な春を吹き飛ばす曲、The chicken / Spring can really hung you up the most / My funny valentine / Que sera sera 2016
4月 石垣島の春の風 朝ヨガ&ブランチはインド料理「まだまだヒヨッコ豆カレー」「ナンでもないチャパティ」他
5月 沖縄を思う 沖縄ゴハン&ビデオトーク
8月 真夏のヨガ療法と養生ゴハン(トップ写真)
9月 ACの寒仕込み味噌料理 機能不全家族の高齢問題はじめのいっぽ
1月 旧正月 点心・飲茶でアフタヌーンティー
6/23(日)11:30-14:00PEACEを描くモビラリティアート
慰霊の日の沖縄ゴハン
9/22(日)18:00-20:00
中秋の名月 発酵の美学 味噌とギターの夕
写真付きレポートは>>>こちらから
◎2015年◎
1月 熊本料理ランチ&新春撮影会 カメラマンの「炭鉱から上京、就職、家族作り」
2月 勇気野菜プロジェクトの被災地支援3.11から4年 福島、宮城、岩手の郷土料理
3月 ハハ依存・ネトゲ依存症息子が語るひきこもり体験談 おひとりさまレシピ
4月 ふたり暮らしノムコウ 多様性ピザづくり
5月 ケンミンショー秋田・山形編 旬の山菜料理
6月 沖縄ゴハンとアルコール抜きのアルコールの話
7月 医食同源 中華料理と夏の養生
9月 中秋の名月と鼻笛ライブ&ベトナム料理
10月 朗読シアター「淋しいおさかな」とお魚料理アラカルト
1月 DJ 看護師「世界ロック地図」とロック餃子♬
2月 春を思う思春期レシピ 「私の春の歌」ピアDJ
◎2014年◎
4月 大人お子様ランチ&トーク「 愛し過ぎる男の共依存を巡る冒険」
5月
手作りナン+ヘルシーカレー&トーク「勘と匂いで嗅ぎ分ける実録サバイバル術」
6月 いろいろ餃子&トーク「鍼灸師の転職いろいろハローワーク」
7月 夕涼み夏祭り縁日&屋台料理 人形劇「ファジーのきもち」
8月 真夏の夜のJAZZ &ニューオリンズ料理「米国南部史と自由と解放の音楽」
9月 お彼岸の頃、東北料理おはぎランチ&シアター悠の朗読劇「自由を我らに」
10月 秋の味覚の&トーク「アサーティブ活用術、家族問題奮闘記」
11月 フィッシュ&チップス、DV・児童虐待予防月間、英国映画「Dear フランキー」
12月 インド料理&みんなでインド舞踊♪ 「家族問題からインド舞踊でサバイバル」
